直葬だから お金がかからず 迷惑をかけない は大間違い!



ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
かぁーなです♡



Instagram動画
https://www.instagram.com/reel/DOvoYY2kcrl/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==



せっかくのご遺族様へのお気持ちも
届かなければ意味がありません




家族に迷惑をかけたくない
お金を書けなくていいよ


遺される人の事を慮って
このようにお伝えになられる方
沢山いらっしゃいます。




でもそれだけでは圧倒的に足りません。
何が足りないのか。
どうしたらいいのか?
一緒に考えていきましょう。



スポンサーリンク



お客様の生のお声



終活講師として
終活セミナーをしていると
お金はかけたくないが
最低限の礼儀は尽くしたい
見送る人が少ないから直葬で十分


と思っている方が
なんと多いことか!



一般葬と比べると
かからないのはもちろんなのですが
お話しをお伺いしていると
タダづ全で直葬が出来ると
思っておられる方がいらしゃいます。



しかし!
現実はそんなにあまくありません。



「直葬だから」
とばかり思っていると
ご家族様に迷惑かかる可能性有!



何にお金がかかるの?






何にお金がかかってくるのかを
確認していきましょう。

安置料



 ご自宅安置であれば
 費用はかかりませんが
 いわゆるゴミ屋敷で
 ご自宅安置が出来ない方もおられます。
 平均1日1万円
 火葬は無くなって位から
 24時間は出来ませんし、
 火葬場の予約が取れなければ
 数日安置が必要です

火葬場までの搬送費



 安置場所からノご移動にはそれなりに費用がかかります。
 また直葬プランの搬送費用に含まれる
 搬送距離が驚くほど短い場合もあるため、要注意


ドライアイス代


 1日1万円
 物価高でさらに高くなっていることも
 安置日数に比例
 量を減らすことは一切できません。



お棺


 無しということはできません。

 必ずお棺にご遺体を安置した状態でないと
 火葬することが出来ません。



 少しでも安価に…
 ということでしたら

 今はAmazonでもご購入可能です。
 在庫があることが前提
 (直葬の場合、火葬場の予約が取れ次第、火葬となる為、
  納品日が間に合わない可能性もあります)


火葬費用


 自治体によって異なりますが
 5~7万円程度かかります



 生活保護などの方は
 無料になったり、
 通常より安価に火葬することが出来ることもありますが
 事前に確認が必要です

骨壷


 ご遺骨の引取り時に必要です


まとめ



最低でもこちらは費用がかかってきます。



ということは葬儀代も
直葬だったとしても
きちんと残しておく必要がありますよね!

(今回のご紹介した部分だけでも
 15万円近くはかかると思います)



どんなものがあるのかを知ることで
終活を進めていきましょう★




無料終活メルマガ

セミナーに参加するのは
少しハードルが高いという方の為に
無料メルマガを
ご用意しております♪♪


↓こちらをクリック♪↓

↑こちらをクリック♪↑


終活オススメ記事

呼ばれてないけど、お通夜いくべき?
お墓は、無いといけないもの?
私が終活をオススメする3つの理由【絶対死なない自信がある方は見なくてOK★】
「ペット終活」 ~絶対看取れますか?~
ペット終活書き方講座 ~大切な10個のポイント~
エンディングノートに「本籍」を記入する理由~遡って記入しよう~
かぁーな主催:終活ガイド検定&エンディングノートセミナー一覧
メモリアルコーナーを設置したほうが良い3つの理由
メモリアルコーナーアイデア6選
エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~前編~
エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~後編~
エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~特別編~
夫の伯母が亡くなり思う事
クレジットカードの解約~亡くなった後だと大変~
年金保険かけなくていいの?~かけないと待っている怖い未来~
終活ガイド検定2級開催レポート(20221217開催分)
一般社団法人終活協議会理事 菊田あや子さんラジオ放送出演ご案内
墓じまい お墓をゼロにすることだと思ってない?
旅立ちに持っていく “わたしらしさ” 副葬品 決めていますか?
親に準備を進めてほしい人必見!戸籍謄本から始めた親の終活☆彡
これができていたら終活しなくてOKチェックリスト
こ遺族が絶望するエンディングノートの書き方
「直葬」希望の人が家族に100回は伝えないといけないたった1つのこと
故人様のへその緒が出てきた場合の対処方法
旅立ちに持っていく “わたしらしさ” 副葬品 決めていますか?


にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
にほんブログ村

↓ポチッ↓

にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村


遺言・終活・エンディングノートランキング

コメント