ごきげんよう♪
★エンディングノート認定講師
★終活セミナー認定講師
★終活ガイド認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片づけアドバイザー
の かぁーなです♡
初となります、
「エンディングノート書き方セミナー」
を開催させて頂きました♪♪
きちんとお話出来るか不安でしたし、
何より質問された内容に、私の知識で
きちんとお答えできるのかも不安でした…
どんな流れで開催したのか、
お話出来る限りの内容をお届けしたいと思います。
セミナーキャンセル?!
お申し込みがお1人様のみ
だったのですが
その方より開催日前日に
キャンセルの旨、連絡がきました。
お子様が発熱されて、
明日どうなるか分からないとの事。
既にご入金頂いており、
エンディングノートも
発送させて頂いている事から、
返金なし、
後日落ち着いたら日程調整します、
との事でした★
感謝感謝でございます!!
早くお子様の体調がよくなりますように☆
そしてご本人様も
体調が悪くなりませんよう、
お祈り申し上げます。
ご連絡お待ちしております!
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3H7RUD+DTQEIA+34E4+69HA9)
持つべきものは友達★
前日キャンセルでしたので、
これはこのまま中止かなぁと
思っておりました。
何の気なしに、友人にメールしてみると、
「かぁーなの為なら、何とかする!」
と返信があり、さらに数時間後、
「13時からでもいい?」
と連絡してきてくれました。。。
何と言う事でしょう。
受講してくれる事に!!!!!!
本当にありがとう(;;)
別の意味で緊張する、
初セミナーとなる事、間違いなし(笑)
セミナー内容
講義1時間
エンディングノートを
記載していくのに必要な、
まずは終活の背景。
私が大好きな本
『7つの習慣』に第2の習慣、
「終わりを思い描くことから始める」
とあります。
(私が終活を始めたいと思ったきっかけの本です)
終活をしていくうえで、
ここをきちんと考えておかないと、
「別にやらなくていいや!」
「そのうちできるでしょ」
「まだ早い」
となってしまいます。
終わりがいつ来るか。
1年後なのか、50年後なのか、
誰にも分りません。
50年後だったとしても、
3年後に認知症に
なるかもしれません。
はたまた1年後、
重度の病気になられたらどうしますか?
終わりが分からないからこそ、
ご家族にご迷惑かからないよう、
準備しておけると良いですね★
また、そのあとには
医療・介護・相続・葬儀・
お墓など各分野を
講義させて頂きました。
1時間しかありませんので、
喋りまくりましたw
理解度等を確認をしながら、出来た…気でおります(><)
クイズを出したり、
知識が浅い箇所もわかり、
私もとても勉強になりました。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3H7RUE+K8RCI+4AQ0+5Z6WX)
エンディングノート記載タイム
前日の連絡でしたが、
せっかくのセミナー!!
エンディングノートが
ないのは申し訳ないとの事で
前日の夕方に渡しに行きました。
仕事中に関わらず外に出てきてもらいました。
本当にありあとう(;;)
そしてせっかくお渡ししたのに
記載しないのはもったいない!
という事で、まずはご自分の事を
記入するページの
記入をして頂きました。
住所や会社名、趣味や特技、好きなものなど、
書けて当然な所ではありますが、油断は禁物w
書き方にもコツがありますので、
そちらをお伝えさせて頂きました。
また私が祖母が亡くなった後に
大変だった出来事を
きちんと記入する事の重要性と
絡めてお話させて頂きました。
質疑応答
どちらかというと私の方から色々と
質問させて頂いちゃいました。
保険屋さんとして働いている友人、
保険に関しての知識
を深めたかったのです。
実際にあったお話も交えて、
大切な事、お客様への想いもお伺い出来、
身が引き締まる思いでございました。
私が終活に携わっている限り、
きっといつかは同じような立場になる時が来る…
その時に、私の事を頼ってくださった方に
ご迷惑かけないよう、そしてお役に立てるよう、
邁進していきたいなと改めて感じました。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3H7RUD+DTQEIA+34E4+7624H)
もっと終活の勉強したい!という方向け
一般社団法人終活協議会の
「終活ガイド資格検定」がございます。
今回の
エンディングノート書き方セミナーで
お伝えさせて頂きました内容を
さらに深堀り、
また、お伝えしていない
広い範囲のお話をご案内して参ります。
最後には検定試験を受けて頂き、
合格致しますと、
「終活ガイド資格検定2級」取得となり、
お名刺に記載いただけます。
お仕事や副業・プライベートのお名刺に記載すれば
色んな会話も広がりそうですね♪
直近の終活ガイド検定開催は
以下URLよりご確認ください。
https://kaanablog.com/syukatsu/schedule001
まとめ
初めてのzoomセミナーでしたので
緊張しましたが、
まずは何事もなく終われてよかったです。
実際にセミナーを開催すると、
参加者様からのご質問や、
自分の知識の偏り、
また思い入れが
深い所の存在もわかります。
私が認定講師として
セミナーをさせて頂いているのに、
沢山の気づきを頂きました。
本当に感謝しかありません。
今は資格勉強がありますので、
11月・12月中旬まではセミナー・検定は
開催がございません。
また開催の際はこちらでもご案内させて頂きます。
zoomでの開催が可能な、
エンディングノート書き方セミナー!
書いてみたい
どんなものか話を聞いてみたい
などございましたら、
お時間・人数等、ご相談承ります。
お問い合わせよりご連絡ください。
![](https://kaanablog.com/wp-content/uploads/2022/06/25ea745482c14124e008c424f0fe543b-1024x410.jpg)
終活オススメ記事
①呼ばれてないけど、お通夜いくべき?
②お墓は、無いといけないもの?
③私が終活をオススメする3つの理由【絶対死なない自信がある方は見なくてOK★】
④「ペット終活」 ~絶対看取れますか?~
⑤ペット終活書き方講座 ~大切な10個のポイント~
⑥エンディングノートに「本籍」を記入する理由~遡って記入しよう~
⑦かぁーな主催:終活ガイド検定&エンディングノートセミナー一覧
⑧メモリアルコーナーアイデア6選
⑨メモリアルコーナー設置したほうが良い3つの理由
⑩エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~前編~
⑪エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~後編~
⑫エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~特別編~
⑬夫の伯母が亡くなり思う事
⑭クレジットカードの解約~亡くなった後だと大変~
⑮年金保険かけなくていいの?~かけないと待っている怖い未来~
にほんブログ村
↓ポチッ↓
コメント