ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
かぁーなです♡
遺影写真って準備している人は
まだ殆どいらっしゃいません。
しかも10年前に亡くなった祖母は
もちろん遺影写真など
準備していませんでした。。
その時のお話を少しさせてください。
きっとご家族やご自分の
遺影写真についての認識が変わるかも☆彡
祖母について
10年以上前に
母方祖母が
亡くなりました
礼儀に厳しく
怒られることも
ありました
私の中での祖母は
パープル色の髪
クリーミーマミみたいな
本当にきれいなパープル
そして眼鏡も
パープル
姿勢正しく
シャキッとして
かっこいい祖母でした
晩年は染髪せず
完全白髪の
綺麗な貴婦人のようでした
夫と結婚した頃には
その状態ですので
夫の中の祖母は
白髪貴婦人でした。
祖母の葬儀でのお話
祖母が亡くなり
祭壇には
クリーミーマミ祖母
の遺影写真が
飾られておりました
従兄弟達とは
「そうそう!こんな髪色だったね」
と懐かしんでいると
夫が
「この人誰?」と
と言ったのです
祖母の通夜に
来ているのに、です
夫には認識
出来なかったのです
孫一同は
祖母と言ったら
パープル!だったので
違和感なかった
写真自体も
20年近く前のもの
肌つやや、髪の毛の色もそうですが、
全くの別人に見えていたようです。
事前に撮影できる状態ではなかった
直近数年の写真
といっても
そうそう撮影するなんてことはありません。
実は認知症も出てきていたので
写真を撮るという事も
出来ない状態でした
時代背景も全く違っていた
10年以上前に
事前に遺影写真を準備しておくという
考えがあまり浸透していませんでした。
準備しているとしたら、
有名人や社葬などをする社長、
お金持ちの方でした。
遺影写真を準備するということは
タヒを意識するからなのでしょうね。
きっと子供が親や祖父母に
「遺影写真ある?」
「これ遺影写真になりそうだね」
なんていったら、
「なんてこというんだ!!!」
と叱られていたでしょうね。
パープルファンキーおばあちゃんの写真で本当によかった!
元気だったころの
ファンキーばぁちゃんの写真で
親戚一同
懐かしむことができました★
祖母の遺影写真は
20年前のパープル祖母の写真で良かった!
遺影写真に
正解は無いと思います。
なんなら選んだ写真が
少し紫が薄かったので
「普段はもっと濃かった」
という声が出るくらいw
その人を反映する
写真だったら
いつの写真でもいい
と思える出来事でした★
無料終活メルマガ
セミナーに参加するのは
少しハードルが高いという方の為に
無料メルマガを
ご用意しております♪♪
↓こちらをクリック♪↓

↑こちらをクリック♪↑
終活オススメ記事
①呼ばれてないけど、お通夜いくべき?
②お墓は、無いといけないもの?
③私が終活をオススメする3つの理由【絶対死なない自信がある方は見なくてOK★】
④「ペット終活」 ~絶対看取れますか?~
⑤ペット終活書き方講座 ~大切な10個のポイント~
⑥エンディングノートに「本籍」を記入する理由~遡って記入しよう~
⑦かぁーな主催:終活ガイド検定&エンディングノートセミナー一覧
⑧メモリアルコーナーを設置したほうが良い3つの理由
⑨メモリアルコーナーアイデア6選
⑩エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~前編~
⑪エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~後編~
⑫エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~特別編~
⑬夫の伯母が亡くなり思う事
⑭クレジットカードの解約~亡くなった後だと大変~
⑮年金保険かけなくていいの?~かけないと待っている怖い未来~
⑯終活ガイド検定2級開催レポート(20221217開催分)
⑰一般社団法人終活協議会理事 菊田あや子さんラジオ放送出演ご案内
⑱墓じまい お墓をゼロにすることだと思ってない?
⑲旅立ちに持っていく “わたしらしさ” 副葬品 決めていますか?
⑳親に準備を進めてほしい人必見!戸籍謄本から始めた親の終活☆彡
㉑これができていたら終活しなくてOKチェックリスト
㉒こ遺族が絶望するエンディングノートの書き方
㉓「直葬」希望の人が家族に100回は伝えないといけないたった1つのこと
㉔故人様のへその緒が出てきた場合の対処方法
㉕旅立ちに持っていく “わたしらしさ” 副葬品 決めていますか?
にほんブログ村
↓ポチッ↓
コメント