ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
かぁーなです♡
親に終活をお願いするのって
勇気がいりますよね?
かぁーなは終活講師もやっていると
伝えている為
とてもいいやすいのですがw
終活講師をする前でしたら、
そういう訳にはいかなかったと思います。
親に終活してほしいと思っている方
もちろん、ご自身が終活したい方。
どちらにも必要な作業であり、
とても重要なことなので
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
私は両親ともに、
また、自分と夫も
全て実行済みです!
たったこれだけれど
達成感に浸っております(笑)
実は知られていないこと
人がお亡くなりになった後、
相続人がいないかの確認の為、
戸籍謄本の取得が必要です。
もしかしたらここまでは
ご存じの方もおられるかもしれません。
しかs、ここからが
ご存じない方が多いのです。
亡くなる直前のだけではなく、
出生時までさかのぼる必要があります。
両親も知らず…超大変だった遡り作業
祖母が亡くなった時に、
両親はそれを知らずに、
銀行の方に言われて知ったそう。
かぁーなもまだ終活講師ではなく
「銀行の人に言われた」
と聞いてとても驚いた記憶があります。
当時両親はネット検索があまりできず
しかも市町村合併で役場名変更され
両親の検索力では辿り着かず(><)
私に連絡がきた(笑)
郵送で依頼
2~3週間で返送されてきました。
さらにその前に
戸籍があることが分かり
そちらに申請
3回繰り返し
ようやく出生時にたどり着きました。
戸籍謄本を全て取り寄せるだけで
2か月近くかかりました。
相続決定までの日数はご存じですか?
たったの3か月です。
戸籍謄本を取り寄せるだけで
2か月近くかかりました。
祖母は4つ、戸籍があったからです。
もっと多い方は
さらに遡っていく必要があります。
相続をするのかしないのか、
相続人が決定するためには
必ず必要な戸籍謄本が揃わないかもしれないのです。
両親へのお願いの仕方
終活講師になってから、
この事実を知り、
両親にお話ししてみました。
「おばあちゃんの時、大変だったから、
お父さんとお母さんのは
自分でそろえてくれない?」
すると母
「そうだね、私たちでやらないとね」
と。
母は市内のみだったので、楽だったのですが、
父は何か所が戸籍があり、
結局検索は私がしたのですが(笑)
申請書の記入は
自分たちでしてもらったし、
何より本人が申請するので、
申請が楽なのです。
私の戸籍謄本について
もちろん、私も自分の越せ謄本、
出生時まで遡り、取得しました。
そしてエンディングノートに挟み込んでいます。
こうすることで、
夫や子供たちが見つけた時に
面倒にならずにすみます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
相続人の方のために
今できること☆彡
戸籍謄本過去分素b手
そろえてみることから
はじめませんか?
もしご両親への声掛けが難しいようでしたら、
御自身がまずは戸籍謄本をそろえてください。
そして私の実例をお伝えください。
お亡くなりになった後はとても大変です。
本人の申請ではないので、
ご本人との関係性が確認できるものも
同梱しないといけないのです。
記入する箇所も多いです。
まずは御自身の~やってみましょう♡

↑↑クリックしてね♪↑↑
※もちろん無料です♪
終活オススメ記事
①呼ばれてないけど、お通夜いくべき?
②お墓は、無いといけないもの?
③私が終活をオススメする3つの理由【絶対死なない自信がある方は見なくてOK★】
④「ペット終活」 ~絶対看取れますか?~
⑤ペット終活書き方講座 ~大切な10個のポイント~
⑥エンディングノートに「本籍」を記入する理由~遡って記入しよう~
⑦かぁーな主催:終活ガイド検定&エンディングノートセミナー一覧
⑧メモリアルコーナーアイデア6選
⑨メモリアルコーナー設置したほうが良い3つの理由
⑩エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~前編~
⑪エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~後編~
⑫エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~特別編~
⑬夫の伯母が亡くなり思う事
⑭クレジットカードの解約~亡くなった後だと大変~
⑮年金保険かけなくていいの?~かけないと待っている怖い未来~
⑯終活ガイド検定2級開催レポート(20221217開催分)
⑰一般社団法人終活協議会理事 菊田あや子さんラジオ放送出演ご案内
にほんブログ村
↓ポチッ↓
コメント