ごきげんよう♪
ハピネス終活片付けアドバイザー
かぁーなです♡
「うちの子は元気だから
終活なんてまだ先!」
そう思っていませんか?
でもペット終活は
”お別れの準備”ではなく、
”今を安心して過ごすための計画”です。
特に見落としがちなのが
ペット保険の見直しです。
今回はペット終活の見落としやすい
「ペット保険」についてまとめてみました。
既にご契約されている方向けとなります。
ご契約されておられない方は
早急にご検討くださいね。
我が家のダックスフンドも全く何の前触れもなく、
ある日突然、赤いシミ?みたいなのがあるなぁと思っていたら
血液の病気「血小板減少症」となり、
輸血やら、1本5万円もする注射をしました。
結局すべてで30万円かかりましたが、
保険で少し賄えたので本当に助かりました。
契約まだの方はぜひ即ご検討くださいね
たったの数年で状況が変わっていきます
契約した時は問題ないのですが、
数年経つとペットちゃんや
周りの状況が変わってきます。
通院が増えてきたのに、通院補償がついていない
年連を重ねてくると
病院へ通うことが多くなってきます。
通院補償が付いていないと
健康保険があるわけではない為、
数十万円かかったりします。
収入が減ってしまって
保険料のお支払いが大変になってくることも。
契約内容によっては
無駄に支払ってしまっている可能性も、
数年経つと
新しい保険が出ていることもあります。
多頭飼いでしたら
子によって保険を変えるのは
もはや常識!
保険を見直すことで
今の生活に会った保証が受けられ
保険料の負担を軽減することが出来ます。
最近は高齢ペット向けの
保険商品も登場!
選択肢が広がっています。
高齢になる前に見直すことで
加入条件も有利になります。
まずは今の保険証券を見てみましょう!
補償内容、保険料、通院、入院
手術の対応範囲を確認します。
「うちの子に本当にあってる?」と
問いかけてみましょう☆彡
見直しチェックリスト☆該当すれば見直す必要有!
・ペットが7歳以上
・通院が増えてきた
・保険料が高く感じる
・数年以上見直していない
まとめ
ペット終活は
愛する存在への
思いやりから始まります
病気や怪我で苦しんでいるペットちゃんを
お金の心配なく
治療を受けてもらえる可能性が拡がります!
保険の見直しを 今日から 始めてみませんか?
無料終活メルマガ
セミナーに参加するのは
少しハードルが高いという方の為に
無料メルマガを
ご用意しております♪♪
↓こちらをクリック♪↓

↑こちらをクリック♪↑
終活オススメ記事
①呼ばれてないけど、お通夜いくべき?
②お墓は、無いといけないもの?
③私が終活をオススメする3つの理由【絶対死なない自信がある方は見なくてOK★】
④「ペット終活」 ~絶対看取れますか?~
⑤ペット終活書き方講座 ~大切な10個のポイント~
⑥エンディングノートに「本籍」を記入する理由~遡って記入しよう~
⑦かぁーな主催:終活ガイド検定&エンディングノートセミナー一覧
⑧メモリアルコーナーを設置したほうが良い3つの理由
⑨メモリアルコーナーアイデア6選
⑩エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~前編~
⑪エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~後編~
⑫エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~特別編~
⑬夫の伯母が亡くなり思う事
⑭クレジットカードの解約~亡くなった後だと大変~
⑮年金保険かけなくていいの?~かけないと待っている怖い未来~
⑯終活ガイド検定2級開催レポート(20221217開催分)
⑰一般社団法人終活協議会理事 菊田あや子さんラジオ放送出演ご案内
⑱墓じまい お墓をゼロにすることだと思ってない?
⑲旅立ちに持っていく “わたしらしさ” 副葬品 決めていますか?
⑳親に準備を進めてほしい人必見!戸籍謄本から始めた親の終活☆彡
㉑これができていたら終活しなくてOKチェックリスト
㉒こ遺族が絶望するエンディングノートの書き方
㉓「直葬」希望の人が家族に100回は伝えないといけないたった1つのこと
㉔故人様のへその緒が出てきた場合の対処方法
㉕旅立ちに持っていく “わたしらしさ” 副葬品 決めていますか?
にほんブログ村
↓ポチッ↓
コメント