ごきげんよう♪
★エンディングノート認定講師
★終活ガイド認定講師
★終活セミナー認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片づけアドバイザー
の かぁーなです♡
前回の記事で、ペット終活の必要性を
ご理解頂けたかと思います。
そうなったら、もう実践するしかありませんね♪
今回の記事では、
かわいいペットが生涯幸せに暮らせるよう、
「ペット用エンディングノート」を
記載できるように解説してまいります!
各項目ごとにわかりやすく
解説しておりますので、ご覧ください。
「ペット用エンディングノート」を書こう♪
何に書こう?
私がお渡ししている(人間用(笑))エンディングノートに
「ペット終活」ページがあるのですが、
それじゃないと書けないと言う事はありません。
チラシの裏紙でも良いですし😆
普通のノート、ルーズリーフ、手帳 等、、、
文字が書ける物でしたら、何でもOK!
ただし、こすると消えてしまう「フリクションペン」は
おすすめしません。
保管状況によっては肝心な時に、
見えなくなってしまっている可能性がある為です。
記入内容(大切な10個のポイント)
品種・名前
・品種・色等
かかりやすい病気等が違います。
血統書があれば、血統書を見ながら記入しましょう。
拾ってきた・雑種などで、品種がわからない場合は、
特徴などを記入しておくようにしましょう。
・名前(正式名称+あだ名)
何を当たり前の事を!とお思いかもしれませんが、
どこのどなた様が大切なペットを飼ってくれることになるかわかりません。
ですので必ず記載するようにしましょう。
あだ名はいつも呼んでいた名前です。
慣れ親しんだ呼び方でないと、振り向かない可能性もあります。
食べ物について
普段食べるフード
フードは変わってしまうと食べない子もいます。
メーカー・種類・食べる量、1日に何回・時間等。
またフードを食べるお皿等は決まった物でないと食べない子も。
お皿の保管場所もお忘れなきよう(お皿隠している飼い主さん多いです(笑))。
好きな食べ物
大好きなおやつの種類や、野菜・果物など、
食べ方(または作り方)に至るまで。
嫌いな食べ物
与えようとすると機嫌が悪くなったりします。
また、飼い主さんがいないストレスで
好きだと書かれているものでも
食べない可能性もあります。
食物アレルギー
ある場合は必ず記入しましょう。
病気など
・アレルギー
命に係わる事ですので、細かく記載しておきましょう。
・過去にかかった病気(去勢・避妊手術等含む)
〇歳に〇〇病程度でも良いかと思います。
・かかりつけ医
病院名・診察券番号
大好きなおもちゃ・遊び方
音が鳴る物や、ただのタオルが好き、外遊びはこれ、家遊びはこれなど、
遊んでいる姿を思い浮かべながら書くと楽しいですね♪
体の特徴について
トリミングに行っているようでしたら、トリミング店の名前。
また、下痢や便秘しやすい、爪切るタイミング、この部分が汚れやすい等、
手入れで必要な事なども記載しておくといいですね。
保険・診察券・予防接種などの重要書類保管場所
・保険 :今後入院などする場合などに必要になりますし、
今後の支払いも次の飼い主さんが分かると安心です。
高齢のペットですと新たに保険加入が出来ない事も。
・診察券:複数病院に通っている場合は一か所に纏めておく。
・各書類:予防接種済書類等、保管箇所を記載しましょう
生活習慣について
1日の生活の流れを記載しましょう
寝ている場所、散歩ルート(道路脇や芝生が歩けない等)、
ケージに入れている時間または、外に出している時間、
うんちやおしっこの回数等、
普段の生活をわかりやすくすることで、
飼い主さんが変わってしまっても
ストレス少なくなる可能性があります。
性格について
好きな事(お散歩、撫でる場所、ひなたぼっこ等)
嫌いな事(お風呂入る、爪を切る、雨のお散歩等)
他のペット友達との距離感 等
飼い主にはこういう態度だけど、知らない人にはこんな態度 等
お葬式やお墓
次に飼ってくださる方が、どちらにお住まいの方かはわかりませんが、
今はペット葬儀を取り扱ってくれる所があります。
事前に調べておけば、そこでなくても、こんな事をしてあげて欲しいと
希望を記載しておくことができます。
お墓も一緒に入れるものや、永代供養もあります。
また散骨を代行してくれるところも!
その他
とにかくペットの情報を沢山記載しておきましょう。
1つでも情報が多ければ多いほど、
次の飼い主さんは助かるはずです。
保管場所は?
可能であれば、ケージすぐ近くの目につきやすい場所や、
ペットのご飯や、ペット用シーツの近く等に
貼っておく・置いておくのが良いかと思います。
せっかく作成しても、見つけてもらえなかったら意味がありませんものね。
1度書いたら一安心?
いえいえ、そんなことはありません。
あらたに病気に
なっているかもしれませんし、
好きな遊びが
追加されているかもしれません。
ペットのお誕生日の時にでも
見直してみるといいかもしれませんね
最後に
私もワンコを看取るつもりでいます。
それが大前提です。
でも「もしも」が起こってしまったら、、、
穏やかに暮らせるよう、整えておくことも、
私たち飼い主の役目・つとめではないでしょうか。
一気に全部は書けなくても、
少しずつ、書いてみませんか?
私もまだまだ気づいていないこともあるやもしれません。
一緒にペットにとって最良の状態になるよう、
考えさせてください★
終活オススメ記事
①呼ばれてないけど、お通夜いくべき?
②お墓は、無いといけないもの?
③私が終活をオススメする3つの理由【絶対死なない自信がある方は見なくてOK★】
④「ペット終活」 ~絶対看取れますか?~
⑤ペット終活書き方講座 ~大切な10個のポイント~
⑥エンディングノートに「本籍」を記入する理由~遡って記入しよう~
⑦かぁーな主催:終活ガイド検定&エンディングノートセミナー一覧
⑧メモリアルコーナーアイデア6選
⑨メモリアルコーナー設置したほうが良い3つの理由
⑩エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~前編~
⑪エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~後編~
⑫エンディングノート認定講師がエンディングノート書いてみた♪~特別編~
⑬夫の伯母が亡くなり思う事
⑭クレジットカードの解約~亡くなった後だと大変~
⑮年金保険かけなくていいの?~かけないと待っている怖い未来~
にほんブログ村
↓ポチッ↓
コメント