ワーママでも国家資格「第二種衛生管理者」を2か月で取得できた3つの方法

ごきげんよう♪

★エンディングノート認定講師
★終活セミナー認定講師
★終活ガイド認定講師
★心託コンシェルジュ
★オンライン片づけアドバイザー

の かぁーなです。


今回は久々に資格取得について
書かせて頂こうと思います。


国家資格である、
「第二種衛生管理者」を
2か月で取得する事ができました。


ワーママとして、仕事をしながら、
育児もしている私が
どのようにたった2か月で
資格取得できたのかを
まとめてみました。


教科書は1冊!
高い授業料取られる「短期間で合格!」
みたいなセミナー等も受講しておりません。


その代わり泥臭く、時間を無駄にしない勉強方法です。


どうぞご覧ください!

スポンサーリンク



取得までの経緯

いわゆる支店と呼ばれる場所で勤務しております。
本社には何千人と働いておりますが、
私が勤務する支店には80名程が勤務しております。


そんな中、既に2年前に勤務者50名を超えたので
衛生管理者の資格を取得した方がいらっしゃったのですが、
よくよく調べてみると休暇取得した際、
代理人が必要と発覚!


誰かいないかと言う事で、
かぁーなに白羽の矢が立ったわけです。


自分からやりたいと思った資格ではない為、
モチベーションアップするのが本当に大変でした。



勉強方法

YouTube

聞き方がポイント☆

以前、ITパスポート資格合格の3つの方法(ワーママでも3か月で合格)
でも記載させて頂きましたが、
ワーママに自分時間はありません。


なので自分で勉強時間を
捻出するしかありません。
寝かしつけすれば
一緒に寝ちゃうし、
朝は起きられないし…(笑)


朝活したりもしておりましたが、
何よりYoutubeでの
勉強時間確保をしておりました。


じっくり腰を据えて…ではなく、
とにかく「ながら視聴」です。


視聴というより、本当に聞いてるだけです。


朝からyoutube聞いてる時間を
書きだしてみると…
・朝一お手洗いからの洗顔中
・食事支度中
・身支度中
・通勤中
・ランチ中
・家事中
・お風呂中
(子供達が入ってくるほんの20分程度)
・寝かしつけ中
(ある程度、静かになってきてから)


と、とにかく、聞ける状態になったら
すぐ再生していました。
(ワーママ故、勉強時間確保ここしかない!)


かぁーな、お恥ずかしながら、
地頭良くございません…


1度聞いただけでは
決して覚えられません。


しかも漢字だったり、
聞きなれないカタカナ語は
余計に覚えられません。


なので数で勝負ですw


とにかく2か月、
ずっと暇あれば聞いてました。


すると、ながら勉強でありながら、
かなりの浸透率で、
頭の中に入っておりました。


ながら勉強とは言え、きちんと聞いて
覚えるように口ずさんだりします。
すると、3回目・5回目とどんどん、
覚えている単語が増えていきました☆


そうすると他の動画を聞いていても
知っている単語が出てきたり、
重複する部分が出てきたりするので、
内容が頭に入ってくるように
なってきます★


最後の1週間では、
講義してくださっている方の、
喋り方の癖などまで
マネできる位になりました(笑)


最初の1か月は、1日2時間、
次の1か月は、1日2.5~3時間程を
視聴しておりましたので、
確実な数字と言う訳ではありませんが、
150時間程は聞いていたと思います。


最初の30時間程は
「何言ってるかさっぱり」状態でした(笑)

おすすめチャンネル

のぐちゃん先生

のぐちゃん先生youtube


本当にのぐちゃん先生、おすすめ!

本当に本当にお世話になりました。
一番聞いていたチャンネルです。


この場をお借りして
御礼申し上げます。


のぐちゃん先生、ありがとうございます!!


第一種衛生管理者試験向けの
動画を配信されている関係上、
有害業務が間に挟まっており、
第二種衛生管理者試験受験の方には
必要ない動画も含まれております。


有害業務かどうかは、
サムネイル画像を
ご覧頂ければわかりますので、
保存ボタン押し、二種の動画だけ
再生できるようにしておきましょう。


語呂合わせ等がとても
分かりやすくまとめられており、
文言などをさらに手帳に纏めて、
時間がある時に眺める
という事もしておりました。


技術系資格専門のSAT株式会社

SAT株式会社youtube

こちらも第一種衛生管理者向け動画となります。
のぐちゃん先生同様、
有害業務の動画を除いたものを保存してください。


講義されている先生のお声がとてもここちよく、
覚えやすい感じが致しました。


また、衛生管理者動画は、7年前に掲載されており、
かなり遡らないと出てきません…
それだけとても大変ではありますが、
要約されていて、覚えやすいので、おすすめです。


私が勉強・受験してみて特に古いからと言って、
法改正などがあったわけではないので、
殆どが特に問題ない内容でした。

教科書

支店内で唯一資格保持者である方にお伺いして
教科書を教えてもらいました。

それがこちらになります。



各ページごとに復習テストが付いているので、
忘れないうちにテストとして出題されるので、
とても良かったです。


最初は教科書を全て読み込んで
(テスト部分もやりながら)
2週目はまず、テストだけやってみました。


殆どが出来ていないので(笑)
出来ていないところの教科書を読みこみました。


さらに3回目をやったころには
テスト直前でしたので、
3回目終わると、
あとは過去問の答え合わせの時に、
覚えていない所をチェックして、
自分だけの単語帳となるよう、
付箋や赤線を引いて、いつ見ても
すぐ何度も間違えてる部分を
確認できるように
していました。


ワーママは座学をする時間が
極端に少ないので、
基本はyoutube。


教科書開けるのは
ランチの時に15分、
通勤中など、
本当に少ない時間しか進められず
3週目はかなりの知識が
ある状態だったので
あっという間に終わったイメージです。


教科書は覚えるというよりは、
youtubeで覚えたことの復習といった感じでした。


何故なら教科書は
やっぱり覚えにくい。
文字が多く、覚えにくいのです。
(もちろんイラストもありますが…)


なので、復習で利用と言った感じの方が、
私にはしっくりきました。

過去問.com

過去問.com

是非こちらはご活用ください。
50%程度覚えたかなという段階で
過去問を解いてみてください。


かなりの問題間違っているかと思いますが、
全然大丈夫!


間違えた所を教科書・youtubeを使って
覚えなおしてみましょう。


この作業を3回程繰り返していると
ある日突然点数が良くなると思います。


問題の傾向も見えてきますし、
間違える自分の弱い分野も
はっきりしてきているかと思いますので、
さらに勉強する範囲が狭まってくるかと思います。


勉強しないといけない範囲が狭くなると、
俄然やる気が出てきます。
途方もない感じがやっぱり
モチベーションダウンに繋がっているのかな。


とにかくここをやろうと思えるので、
動画も繰り返し、教科書もくりかえし、
しかもこの過去問.comは、
間違えた所に付箋貼れる機能があるので
あとからの見直しがしやすいのも良いですね★


5年以上前のものはやらない方が良いかと思います。
問題の傾向がどんどん変わっていっているようで、
5年前の物をやりましたが、
答えられない物ばかりでしたし、
直近の問題で出ない物ばかりでした。


3年前までの物を繰り返しやる方が
効率もよいですし、
出る可能性が高い物ばかりだと思います。

どうしても覚えられない時は…

私が苦手だったのが、
腎臓・脊髄・脳などの
とにかく項目が多かったり、
流れを覚えないといけない所でした。


何度やっても同じ所でミスしており、
自分に嫌気がさしていた時に、
藁にもすがる思いでネット検索してみると
沢山の画像が出てきました。


教科書やyoutubeではわかりづらかった部分が
突然図付きで解説されており
ビックリしました。


かなり沢山の画像が出てきますし、
分かりづらい物(専門的すぎて細かすぎる等)も沢山あるので、
ご自分が覚えやすい物を検索してみてくださいね♪

おまけ(勉強タイムラプス)

タイムラプスなので、参考にならないかとは思いますが…
やった証拠(笑)として掲載させて頂きます。

これでもう動画自体は携帯からも
削除しちゃおうと思います。

まとめ

時間を自分で捻出するのが
一番良いのですが、、、
5時半起きが通常で、
それより早く起きるというのが
できませんでした…
お金もかけたくないし(笑)


なので私的にはこの3つの方法で
やるしかなかった…
というのが実情です。


皆さま方におかれましては、
時間の使い方をもっと
上手にされている事でしょうから、
参考にならないようでしたら、
ごめんなさい…


仕事・食事以外・
子供達との時間以外は
youtubeという
すごい時間を過ごしました。


会社からお金を出してもらって
受験した為、
落ちる事が出来なかったからです
(上司からは落ちたら
 次もあるからねとは言われてはいました。)


でも落ちたくなかった(><)


結果、このやり方で2か月で受かりましたので、
かぁーなの中では
良かったかなと思っております。


色んな勉強方法の中でも
ちょっと特殊かと思いますが、
少しでも参考になったら
いいなと思います★


今度は自分で決めた、好きな資格取ってみたいなぁ。


にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
にほんブログ村


手帳・手帳術ランキング











コメント